ファンを獲得するYouTube動画の構成

YouTube

 

今回の記事では『YouTube』の動画の構成についてお話していきます。

YouTubeで動画を出すにはYouTubeという動画プラットフォームに最適化した動画の構成で出すことが求められます。

実際に、弊社がYouTube番組を制作する際も基本的にはこの構成の通りに動画を制作することが多いです。

動画の構成1つで、動画が最後まで見てもらえるかどうか、ファンが増えるかどうかに関わってきます。

これから企業でYouTubeを始める方、すでに運用している方はぜひ参考にしてみてください。

 

ファンを獲得するYouTube動画の構成

 

①イントロ・フック

まず、動画を再生して一番最初に流れるのが動画の『イントロ』と呼ばれる部分です。

イントロは『イントロダクション』の略で、意味はそのまま『導入部』という意味になります。

TikTokなどのショート動画にはあまり「イントロ」は作りませんが、YouTube動画においてはこのイントロがとても大事になってきます。

またYouTubeに限らずテレビ番組などでもこのイントロが意識期的に盛り込まれた番組もたくさんあります。

で、この「イントロ」の一番の目的は何かというと『惹きつけ』です。

動画の冒頭、始まりの部分でいかに視聴者を惹きつけておけるかで、その後の動画が視聴されるかどうかが変わってきます。

YouTubeを見ている視聴者は、常にあなたの動画を閉じようとしていることを忘れてはいけません。

そんな中で、「この動画を見続けると、こんな面白い展開があるよ」ということを最初のイントロで伝えます。

よくある手法としては、動画の一番の見所をダイジェスト形式で伝えたイントロです。

動画を再生すると、いきなり数秒間のダイジェストが流れ、その後に本編に移る、という動画を目にしたことがある人も多いかと思います。

他にも、イントロとして使われるのが、「ん?」と思うシチュエーションで演者が登場し、何か気になる発言をして本編に行くというようなイントロもあります。

このように、動画を再生してから数秒間で意識的に視聴者の目を留めようとするのがイントロの大きな役割になります。

 

②オープニング

YouTubeでもオープニングを差し込むチャンネルは多いです。

ただし、YouTubeの場合はテレビのように長いオープニングは差し込まず、数秒程度のオープニングが一般的です。

理由は長いと単純に視聴者が離脱(もしくはスキップ)したくなるからです。

ではなぜ、わざわざオープニングを差し込むかというと、毎回お決まりのオープニングを差し込むことで、ファンに向けて安定感と安心感、期待感を与えることができます。

あえて毎回同じフレーズや音楽でオープニングを流すことで「お馴染み感」を出すことができ「これから始まるんだ」と意識付けすることができます。

また、初見の視聴者に対して「この番組はこういったテイストのこういったチャンネルですよ」というのを数秒で伝えることができるのも、オープニングでの役割だと言えます。

企業の場合はここに企業名やロゴなどを意識的に挟み、会社のイメージを定着させる場でもあります。

 

③ボディ

動画におけるボディは「本編」を指します。

その動画の一番のメインになる部分で、この「ボディ」を少しでも長く見せることを意識して動画を制作します。

ボディの長さも動画によって異なり、短いものなら2〜3分で終わるものもあれば、長いものだと数十分続くものもあります。

ここは動画の本編になる部分で内容は動画によって異なるのであまり長く触れることなく割愛します。

 

④ジングル

ボディが長く続く動画の場合、場面転換などに1秒ほどの間を作るときにジングルを使います。

ジングルというとラジオなどでコーナーが変わるときに入るものを想定される方もいると思いますが、役割的に同じになります。

例えば10分を超えるような番組でただただボディが延々と続くと視聴者も見疲れしてくるので、ジングルを挟むことで「ここで明確に場面転換がありますよ」というのを直感的にわかりやすくしてくれます。

また、そんなに長くない動画の場合、ボディからエンディングへの繋ぎとしてジングルを使う場合もあります。

 

⑤エンディング

エンディングは動画を締めるパートになります。

エンディングの一番の役割としては次の動画も見てもらうということです。

そのために、次の動画への期待感を煽ったり、チャンネル登録を促して次回以降も見てもらうための仕組みを作ったりします。

YouTubeを日常的に見ている人ならわかると思いますが、動画の最後にチャンネル登録を促す人は多いですよね。

エンディングではBGMをお決まりのエンディングBGMに切り替えることが多いです。そうすることで、見ている人にも「もう終わりに近づいてるな」というのをあえて伝わるようにしています。

また、動画を最後まで見てくれた時点である程度の見込みが強いので、最後に登録を促すことでチャンネル登録に繋がりやすくなってます。

また、ここでのチャンネル登録の促しですが、ただ台本を読む感じよりも、演者が心から「登録して欲しい」という感情を訴えかけることで登録率が上がるのもコツの1つです。

 

 

 


 

 

実際に、色んな伸びてるYouTube動画の構成を見てみると、この①〜⑤がバランスよく構成に含まれていたりします。

これらの動画の構成を少し変えるだけでも見え方が大きく変わってきます。

ぜひこれからYouTube動画を始める際にはこちらの構成を意識してみてください。

タイトルとURLをコピーしました